パトリオット(自称)のJSFセンセイ、発音を語る
ヲチスレにてこのようなネタが投下されていた。
790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:55:29.14 ID:YxlNMUXH
>JSF@横須賀鎮守府元帥 ?@obiekt_JP 1時間
>ドイツ語の発音論争では軍事界隈もいい加減で、
>タイガー戦車の事を以前は古いドイツ語の発音で「ティーゲル」と呼んでたけど
>最近は正しく現代ドイツ語の発音で「ティーガー」。
>しかし何故かレオパルド2戦車の事は何時まで経っても
>正しいドイツ語の発音の「レオパート」が浸透しない。今もですよ。 魚拓)はいはい、フォッケヴルフ
792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 01:04:42.17 ID:07FZz8bJ
カタカナにしている時点で正しい発音もクソもあるかw
偶然とはいえ、実にこう、スレッドタイトルに相応しい話題である。
発音と言えば、湾岸戦争を同時代に視聴した者としてすぐ思いつくのがパトリオットである。
それでは発音に一家言あるJSFセンセイの使用例を見てみよう。
PAC-3はノドンを撃墜できるか
>弾道ミサイル防衛のパトリオットPAC-3で
ブログではのっけから「パトリオット」
>またパトリオットやイージス艦のミサイル防衛(MD)は、敵ミサイルの発射位置は発射直後に熱源で分かります。
2:29 - 2012年5月18日 魚拓
周知のように日本政府/自衛隊公式のカタカナ表記は「ペトリオット」である。「ペトリオット」は原語に近いから採用されたとも言われている。センセイが発音で何か言っても・・・ということが、よく分かりますね。田舎の自民党センセイと大した違いはありません。勿論誰でも間違いは犯す物。私もその例外と言う訳ではないが、日頃の全方位に向けた攻撃性は考慮しなきゃいけないよね。
※まぁ、だよもんカゴテリ事件よりはマシかも知れないが。
一方、「パトリオット」は普段JSFセンセイと取り巻きがバカにしている「マスゴミ」が多用。ciniiで検索しても「ペトリオット」で引っかかる民間の文献は丸、軍事研究、航空ファン等軍事雑誌ばかり。なお、軍事研究は「パトリオット」見出しの記事もあった。
従って、「軍事界隈」がいい加減なのは英語も同じである。
むしろこういう発言から、JSFセンセイが普段何を重点的に眺めているかが想像出来て面白い。重度のマスコミ依存であることはもとより、日頃ミリタリーについて冷静に考えを深めていない可能性なども、十分あり得るだろう。何しろ、センセイ自身がそのことを仄めかしていたのは時間割の件で取り上げた通りである。
余談だが、ここで例に挙げたミサイルに関しては、どうせなら「愛国31型地対空誘導弾」とかにした方が物議を醸して面白かったかも知れない。(まぁ過去の命名パターンとの整合性の他に、導入時の時代背景からして採用は不可能だろうけど)
« 「”自分の言葉”で語ろうよ」の掛け声からは程遠かった電力マン向け「原子力一口解答集」による受答えのマニュアル化 | トップページ | 「総理大臣、村山氏が決断を」→「政府云々の話ではない」と変節したJSFと「国威発揚」界隈 »
「ツィッター事件簿」カテゴリの記事
- ニュースに便乗してマウントを取る意識高いリベラルの闇~瀬川深氏の場合~(2019.09.25)
- 性加害者をえこひいきするフェミニズム運動だとすれば、信用は全くない(2019.05.02)
- 電気火災の脅威を力説し旧式原発3基の不安全を証明した東電原発職員へぼ担当氏(2018.06.17)
- 東電柏崎刈羽原発技術職員へぼ担当が立場を明らかにせず呟いてきたこと(2018.06.12)
- 【世間に謝罪せず】「機微情報」を垂れ流した東電柏崎刈羽原発職員へぼ担当氏【問題発言連発】(2018.06.02)
« 「”自分の言葉”で語ろうよ」の掛け声からは程遠かった電力マン向け「原子力一口解答集」による受答えのマニュアル化 | トップページ | 「総理大臣、村山氏が決断を」→「政府云々の話ではない」と変節したJSFと「国威発揚」界隈 »
コメント