« 【書評】松野 元『原子力防災―原子力リスクすべてと正しく向き合うために』創英社/三省堂書店 2007年02月 | トップページ | 春日型の導入経緯をモチーフに取った太平洋戦争版の仮想戦記を誰か書いてくれないかな(追記あり) »

2013年10月15日 (火)

JSF式時間管理術

@obiekt_JP(中略)dragonerさんのアグレッシブな記事がアクセス数を沢山稼いでいる・・・私もこればっかりやらずにちゃんと書かなきゃ!

@obiekt_JP艦これとツイッターやってるせいでブログ更新も時間を掛けたのが少なくなってる気がするいろいろネタは貯め込んでは居るのだけども。

こういう人もいるのか、と率直でナチュラルなコメントに改めて感じ入った。

自分の生活感覚だと、まずは仕事のことが頭にあって、その他に余暇がある。家事とかもあるけどざっくり言えば起きてる時間の区分はこの2つ。勿論仕事量は日によって変動する。残業が全くない日もあれば、日付変わるまで働くことも、当然ある。

対して「艦これ」「ツイッター」「ブログ」の3つで時間管理するのが名うての軍事ブロガーJSF。他の軍オタ(軍クラ)と異なり、仕事の話題は一切持ち込まない。その雰囲気すら完全に消し去っている。他の取り巻きも当然のことのように黙って見守っているようだ。違うねぇ。他の軍クラには自らの社会的身分が気になって仕方ない暇人もいるのに。

もひとつ面白いのがこの2つ、どちらもRTがある。

ネット右翼風の方もいれば、ライターもいる。彼等が「本当は」どういう思惑でRTしたか、想像すると実に楽しい。

« 【書評】松野 元『原子力防災―原子力リスクすべてと正しく向き合うために』創英社/三省堂書店 2007年02月 | トップページ | 春日型の導入経緯をモチーフに取った太平洋戦争版の仮想戦記を誰か書いてくれないかな(追記あり) »

ツィッター事件簿」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JSF式時間管理術:

« 【書評】松野 元『原子力防災―原子力リスクすべてと正しく向き合うために』創英社/三省堂書店 2007年02月 | トップページ | 春日型の導入経緯をモチーフに取った太平洋戦争版の仮想戦記を誰か書いてくれないかな(追記あり) »