JSFがブログを再開、北朝鮮のロケット打ち上げ失敗を報じるがオスプレイ墜落には触れず
2011年の福島原発事故時の目も当てられない対応を経て、一時ブログを再開したものの原発の被害が明らかになるのと反比例するようにブログ更新を止めていたネット界の魔王様、JSFが再びブログを再開した。
その記事はどれも当たり障りのないミサイル防衛に触れた内容であり、最初からこのような記事だけを積み重ねていれば評価も違っただろうと思わずにはいられない。
上記の投稿は2012年04月12日23時05分になされたものである。成程、朝日新聞の言い分は実に的確なものであり、20世紀に見られたような頑迷な平和主義思想は(この社説では)なりを潜めている。
しかし、朝日新聞は次のような記事も報じている。
米国防総省などによると、米軍の新型輸送機MV22オスプレイが11日、北アフリカのモロッコで米海兵隊による訓練中に墜落し、米兵2人が死亡、2人が重傷を負った。同型機は今年、沖縄県の米軍普天間飛行場に最初の12機が配備される予定。 事故は米軍とモロッコ軍との合同訓練中に起きたとみられ、米軍が原因を調べている。
2012年4月12日20時0分
上記記事の4時間前である。しかしながら、過去に方々でオスプレイの安全性の宣伝に努めてきたJSFは、活発なネット活動の割には、この件に全く反応していないのである。なお、北朝鮮の発射については次のようなブログ記事が造られている。
この記事は、2012年04月13日12時29分に投稿されている。
また、ツイッターを見ると
素直に認めたー RT
@asahi_kokusai: 速報です。北朝鮮が「衛星打ち上げ」の失敗を認めました。朝鮮中央通信が、軌道に投入できなかったと伝えました。
オスプレイについてもあれだけ詳しく報じていたのだから、墜落した事実についても早期に認識し、その豊富な知識で事故原因の推定でもされてはどうかとも思うが、ミサイルの方が大事のようだ。JSFは最近も3月にオスプレイ配備が予定されている沖縄の政治家秘書、染谷氏と激しく議論していた際、基地問題をオスプレイの問題にスライドさせ、カードとして使いまくっていた筈だが。
2012年4月13日 - 23:12 Echofonから
人に調べろと言うのも結構なことだが、オスプレイについてもいつもの調子なら即食いついて英文情報を調べて回る位は出来るだろうにと思わずにはいられない。
なお、墜落事故から2日経ったが、この件について彼の周囲にいる軍事クラスタ数名のツイートを見たが、忠告はおろか進言すらまともにしていないようである(あったら教えてほしい)。どの人もネットの上澄みから情報を漁る能力には長けていると思うのだが、「このニュースどこまで本当なのか」といった言及すらないのは驚いた。
詳細が分からないなら分かる範囲で観察していればいいだけだと思うのだが。先月のアフガンでの銃乱射の時も思ったが身内や贔屓の軍には実に甘いな。平常運転とはこのことか。
(恩田氏の本の感想は後日とします)
« 平井憲夫氏について | トップページ | 野木恵一氏とたぶん大佐のやり取りを見て »
コメント